『語ろうぜ!』by.明永若

個人ブログ
明永

アニメや漫画のキャラクターって、「〜ぜ!」とか「〜だぜ!」ってよく言いますけど、現実の人間は言わなくないですか?

例えばですけど、会社で「資料作成終わったぜ…!」って言っている人がいたら、なんか妙じゃないですか。でも、アニメだと「助けにきたぜ!」って言ってても妙じゃないというか…

なんで違和感なく聞こえるんですかね?

はい

今日は、飛鳥と蓮と一緒に学校帰りに映画を観てきました

3Dメガネつけんの早すぎ↑(上映5分前)

観た映画は、対象年齢幼稚園児のぬいぐるみたちが世界を救う某3D映画です

年齢対象幼稚園児の映画を見て、人はどれだけ飛躍して語れるのか?っていうのをやりたくて行ってきました。1を見て100を語るってやつですね

映画視聴後は食べ放題の焼肉に行き、

僕は、年齢対象幼稚園作品に隠された裏メッセージや陰謀論を語り

飛鳥は、年齢対象幼稚園作品が、我々が忘れかけている優しさを思い出させるために作られた映画であるということを語り

蓮は、黙々と肉を食っていました

なんか最近食ってばっかなので、腹がヤバいです

太った明永でも許してくれますか?

やばい。こんなん書いたら、誰かさんに捕まってしまうので、ここらで終わりにします